運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-02-19 第123回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それから御指摘の第二点でございますが、御指摘のとおり第二回目の資金交付につきましては私ども工場財団組成いたしまして第一順位の抵当権を設定する予定でございましたけれども工場が完成いたしまして資金需要が生じておりましたので、私どもとしては工場財団組成が通常できる期間、六月三十日ということで銀行の保証もございますので、お貸ししたわけでございます。  

田中誠一郎

1985-05-24 第102回国会 衆議院 法務委員会 第20号

それから、どこまでが財団組成するかというのは、どこまでがCATV会社のものであるかということにかかわるわけでございまして、個人所有物の部分については財団組成できないわけでございますので、引き込みのところから個人財産になっておりますると、そこからはもう個人のものとして財団とは全くかかわりがないということになるわけでございます。

稲葉威雄

1985-05-24 第102回国会 衆議院 法務委員会 第20号

○稲葉政府委員 財団組成物については、その範囲に、営業と申しますか、この場合で言いますと、有線テレビジョン放送に供されるという目的のものであることが必要でございまして、もちろんその担保価値耐用年数等によって左右されると思いますけれども、その中に入れられること自体については差し支えないわけです。

稲葉威雄

1973-04-06 第71回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

で、その炭鉱は、鉱業財団組成をして、そしていわゆる銀行のグループをつくって共同管理をしているので、全体の総ワクの負債の中からこの土地だけを分離して、そこを再開発するということは非常に困難である、こういうことの話で、それで、そういう根源的なところまでわたってひとつ再開発をしたいという願望は——この夕張は御存じのとおり古い山でありますが、ほとんど平場がない。

渡辺惣蔵

1966-10-25 第52回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

参考人(楠見義男君) ただいま財団組成物件をこちらで会社帳薄によって評価をいたしたということを申し上げました二十九億三千万円余でありますが、これの内訳といたしまして、土地建物で七億二千七百万円、それから構築物、これは専用埠頭だとか、用水排水施設だとか、それから道路でありますとか、こういった構築物でありますが、それが三億五百万円、それからいま問題になっております機械でありますが、機械が十九億余

楠見義男

1966-10-25 第52回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

説明員澄田智君) ただいま実は私楠見理事長答弁されましたところを的確に聞き取れません点がございましたので、いまその点は、かりにこれから追加されるような施設、そういうものを含めて財団として評価をするということであると、それは少し評価の方法としてはおかしいのじゃないかと、こういうふうに思っておりますが、先ほど経済局長からの答弁にありましたように、いま、財団組成の内容、それから担保評価等についきましては

澄田智

1966-10-25 第52回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

参考人(楠見義男君) 私どもは特別にからくりをして申し上げておるのではございませんで、財団組成物件についてそれぞれ会社の帳簿に照らしましてそうして評価をいたしたのが、先ほど申し上げましたように二十九億何がしでございまして、それからいま問題になりました、これから入るであろうというものも入れておりますのが、それが三億六千万円余でありますから、それで合計いたしまして三十三億になっております。

楠見義男

1966-10-19 第52回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

その後、ただいま公庫の総裁からもお話がございましたように、汚水処理施設であるとか、あるいは発電施設であるとか、そういうものが増しただけではなしに、砂糖工場の二百トン計画が五百トンということになりまして、したがって、財団組成額がそれだけ大きくなっているということでございまして、その差はいま申し上げましたような事情から生じておることを申し上げておきます。

楠見義男

1966-10-01 第52回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

については、お手元に差し上げておるはずでございますが、先ほど来申し上げますように、私のほうの融資は対象物件ができ上がりましたときに、財団組成して担保にするというやり方をやっておるわけでございますが、その通常のやり方では、このような場合、工事が延びるというようなこともありましたので、先ほど来申し上げましたように、製糖施設のほうについての担保権の設定、あるいは、そのほかに東洋果糖宮崎工場土地、なお、財団組成

大沢融

1958-03-06 第28回国会 参議院 法務委員会 第13号

若干具体的に申し上げてみますと、少し旧聞に属するわけですが、昭和二十五年ごろに、通産省で、その年度に社債発行いたします三十社について、財団組成に要した日数と申しまするか、期間の調査をせられたようでありますが、その結果を伺いますところによりますというと、大体三カ月ないするというものが最も多い、これに次いでは一年以上も要するというものも相当ある、こういうことに相なっております。

山口貞一

1956-05-29 第24回国会 衆議院 本会議 第57号

八幡富士両社にこのような措置を認めました理由は、旧日鉄は、日鉄法により一般担保による社債発行が認められていましたため、同社資産については、数十年間全く工場財団組成に必要な措置が講ぜられていなかったことにかんがみ、旧日鉄資産を引き継いだ両社に対しても、財団組成完了までの過渡的措置として、一般担保の特典を与えて参ったのであります。

笹本一雄

1956-05-29 第24回国会 衆議院 商工委員会 第57号

そこで財団組成のごとく費用も莫大にかかり、手続もかなりかかり、時間も要するものは、できないならできないと言ってやらなければ親切心が足らない。今後不況になったときに工業財団手続をせよと言いましても非常に無理であろう。ですから早く政府としては態度を決定していただきたい、かようにわれわれは考えておるのであります。

多賀谷真稔

1956-04-16 第24回国会 参議院 本会議 第36号

承知のように、日本製鉄株式会社の第二会社である八幡富士の両製鉄会社は、日鉄法廃止法附則第五項及び第六項の規定により一般担保制度が認められておりますが、両社財団組成が完了していないところから、この附則昭和二十七年に改正され、昭和二十九年には、さらに企業担保法制定理由として再び改正され、今日に至っているのであります。

西川彌平治

1956-04-13 第24回国会 参議院 商工委員会 第20号

そうでなければ再び三たびにわたるところの延期の期間において阿具根さんのおっしゃいましたように、財団組成その他の準備は当然とっておくべきであったと思う。また十分その時間的余裕があったはずであります。しかるに法律期限の切れる直前、現在におきましてもなおかつさような準備がしてないということ自体が、私が今申し上げたように、あたかも国の特権をしょっておるような錯覚を起しているのではないかと思う。

河野謙三

1956-04-13 第24回国会 参議院 商工委員会 第20号

日鉄両社があらためて財団組成のためにする準備工作を推進すべきことを強調する意見もありますが、幸いにして今回の改正法有効期間中に企業担保法が成立いたしますならば、両社は同法の適用を受けられるものと予想されますので、両社財団組成企業担保法制定進捗状況を勘案しつつ行われるのが実際的な処置であろうと考えるものであります。以上討論といたします。

白川一雄

1956-04-06 第24回国会 参議院 商工委員会 第19号

○阿具根登君 日高さんにお尋ねしますが、今でも財団組成手続をしている場合でも銀行側ではこれは大丈夫だ、これはこれくらいしかできないということは自由に銀行側でおよりになっておると考えるのであります。そうした場合にこういう企業担保法ができて、しかも皆さんが安心して貸されるというような所だけ選べば皆さん手数は何にもかからないわけです。

阿具根登

1956-04-06 第24回国会 参議院 商工委員会 第19号

これは八幡及び富士両社に対し、財団組成のための猶予期間を与える趣旨からでありますが、両社財団組成法律期限内に完了せず、昭和二十七年第十三国会において廃止法の一部改正を行い、さらに二カ年の期限延長を認め、さらに昭和二十九年第十九国会において、企業担保法制定が間近く行われるであろうという前提のもとにまたまた二カ年の期限を延長して今日に至ったのでございます。

三輪貞治

1956-03-08 第24回国会 衆議院 商工委員会 第14号

現行工場財団制度その他わが国担保制度は、主として不動産抵当中心とするもので、人的、物的の諸要素が総合されて活動している企業体に対する担保制度としては不十分であり、かつ、工場財団組成手続はきわめて複雑であるところから、政府においてはかねてから一般担保制度に関する一般法法制化につき検討を行い、すでに昭和二十九年において企業担保法仮称)案を作成し、同年における日本製鉄株式会社法廃止法改正は、

川野芳滿

1956-03-08 第24回国会 参議院 商工委員会 第11号

現行工場財団制度その他わが国担保制度は、主として不動産抵当中心とするもので、人的、物的の諸要素が総合されて活動している企業体に対する担保制度としては不十分であり、かつ、工場財団組成手続はきわめて複雑であるところから、政府においてはかねてから一般担保制度に関する一般法法制化につき検討を行い、すでに昭和二十九年において企業担保法仮称)案を作成し、同年における日本製鉄株式会社法廃止法改正は、

川野芳滿

1956-03-05 第24回国会 参議院 本会議 第17号

その他、地方鉄道事業者バス事業を兼業している場合のバスは、鉄道財団組成物件の車両に含まれるかとの質疑のほか、解釈につきまして若干の質疑がなされましたが、地方鉄道事業者が兼業しているバスは、鉄道財団組成物件には当然含まれない旨の答弁があり、その他の事項につきましても明らかにせられました。これらの点につきましては、委員会速記録により御承知を願いたいと存じます。  

早川愼一

1954-04-16 第19回国会 参議院 本会議 第35号

すでに廃止せられました日本製鉄株式会社法によりますと、いわゆる一般担保制適用により、社債発行に当つては、工場抵当法による工場財団組成する必要がなかつたため、同社資産につきましては、全く工場財団組成に必要な措置が講ぜられなかつたので、日本製鉄株式会社の第二会社である八幡富士の両製鉄会社に対して工場財団組成のための猶予期間を設け、当初二カ年を限つて一般担保による社債発行を許容し、その担保

海野三朗